今回の動画では「ネットワークトークン」を取るところと、その使い方のひとつであるアイテムの「メイク」をしているところをご紹介しました。

ネットワークトークンというのは、Ωネット上でいろいろするときに消費する資源のことです。作中では単にトークンと言ったりもします――むしろこちらの方が多いかもしれません。ダイビング中に拾えるものはコインの形で視覚化されており、獲得量に応じて青トークン、銀トークン、金トークンとして表示されます。この他、まとまった量をアイテムボックスから獲得できることがあります。所有量は移動画面やメニュー画面の右上に表示されます。

メイクというのは、その名の通りアイテムを作るメニュー項目です。アイテムのレシピがアクティブメモリに入っていれば、トークンを消費して、そのアイテムを生成することができます(レシピはアイテムの種類ごとに存在します)。回復アイテムなどは、アイテムボックスから取得できることもありますが、基本的には自分でメイクしなければ手に入りません。

ダイビング中にハロルドを手助けしてくれるボットをコール(召喚)するときも、トークンを消費します。こちらについても、いずれご紹介できればと思います。

また、コアなユーザーは常にトークンを必要としているため、とある場所にて一定のレートで換金することも可能です。換金して得られたお金は、コンピュータのパーツ(装備品)の購入などに使います。

藤川ヒロヒコ
fujikawa@f-sp.net
Studio F#の馬の方。 プログラムと音楽が主な担当です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です